らむだや日記

日々の生活で経験したこと、感じたことなどをつれづれなるままにつづっていこうと思いますが、みなさまのお役にも立てれば幸いです。

タグ:紅葉

こんにちは、らむだやです。この週末はコロンバスデーの3連休で天気も良かったので、昨年も行ったミネワスカ州立公園までドライブしてきました。


以前の記事:秋のミネワスカ州立公園

この公園にはなかなか大きい滝があり、昨年は滝は満喫できたのですが、11月中旬で紅葉には遅かったので、次は紅葉シーズンに来たいと思っていたのでした。期待通り、道中のハイウェイ沿いも、キレイに紅葉しています。

 

自宅から1時間半程度、12時半頃到着しました。紅葉シーズンのためか昨年よりも人出が多く、入園ゲートで15分強待たされました。
P_20191014_123643_vHDR_Auto

 入園料は昨年同様、10ドルです。

 

ここの公園には、滝に近い入口付近の駐車場と、少し山を登ったところにある湖付近の駐車場があり、昨年は湖をあまりじっくりと見ることができなかったため、まず湖に行きたかったのですが、どういうわけかその道が係員にふさがれていて、入口付近の駐車場に止めざるを得ませんでした。

 

湖まで歩いて登ったら10分強とのこと。湖の近くでお弁当にしたかったので、クーラーボックスを持ってえっちらおっちら登ります。結構たいへん(汗)。しかも、さっきは封鎖されていた道が、(わずか10分後くらいなのに)開放されていて、あとから来た車はスイスイ登って行きます。なんか不公平です。こういうところ、ある意味アメリカ的です。

 

ただ、登って行ったトレイルの途中には、眼下にすばらしい景色が広がるポイントもあります。なので良しとしましょう。
P_20191014_132020_vHDR_Auto

ようやく上まで登り、湖に面した岩の上に陣取って、持参したお弁当で昼食にしました。ここも絶景!P_20191014_135833_vHDR_Auto

昼食のあとは湖の周りを少し散策します。湖岸より。

P_20191014_141130_vHDR_Auto

P_20191014_141137_vHDR_Auto

辺り全体、いい感じに紅葉しています。
P_20191014_144519_vHDR_Auto

岩から断崖絶壁になっているポイントが結構あり、すばらしい風景とちょっとしたスリルが楽しめるのですが、子供連れのためかなり用心しながら観光します。
P_20191014_143328_vHDR_Auto

湖の風景を満喫したあとは、登ってきたトレイルを下り、今度は滝を見に行きました。なんですが、昨年と比べると水量がだいぶ少なかったです。季節要因なのか他の要因なのか、なんですかね?

 

滝を上から見たところ。流れはチョロチョロです。昨年の記事の写真とよかったら比べてみてください。
P_20191014_151920_vHDR_Auto

でも滝の上から見える紅葉はとてもキレイです。P_20191014_152800_vHDR_Auto

滝の下に降りていきます。昨年はつららができていた岩も、まだそれほど寒くないので、全然です。
P_20191014_153735_vHDR_Auto

滝を下から見たところ。こちらも、昨年の記事の写真と見比べていただくと、水量が全然違うのが良くわかると思います。こうやって定点観測するのも面白いですね。
P_20191014_154001_vHDR_Auto

というわけで、昨年やや心残りだった紅葉と湖を、今回は満喫することができました。一方で、昨年はとても印象的だった滝が、季節なのかなんなのか、今回はあまり迫力ありませんでした。それでも、滝周辺の地形はなかなか興味深いです。

 

2回来て、だいぶ満足しました。ニューヨーク在住の方の日帰り旅行くらいに、ちょうどおすすめです

こんにちは、らむだやです。

 

先週の週半(11/5-11/9)はそこそこ暖かかったですが、この週末からまた冷え込んできました。もう冬ですね。うちの次男(4歳)は風邪気味で、咳と鼻水が出ます。

 

とはいえせっかくの3連休だしちょっとは出かけるかということで、連休の中日に、ニューヨーク州の北の方にあるミネワスカ州立公園(Minnewaska State Park)に行ってきました。

 

なぜこの公園を選んだかというと、紅葉のシーズンには紅葉がキレイらしく、まだ間に合うかなーと思ったことと、あとはけっこう迫力のある滝があるとネットで見たため、ちょっと見に行ってみようかと思ったのです。

 

我が家からだと1時間40分程度のドライブになります。11時頃出発し、目的地近くのマクドナルドで昼ごはんを食べて行ったら、14時頃の到着になりました。

 

入り口で10ドル払って入ります(下の写真は園内から入口を見たところ)。

P_20181111_141414

入り口から直進すると駐車場がありますが、この季節のこの時間帯で、けっこう満車に近い状況でした。

P_20181111_141223

さっそく滝を見に行きます。5分程度歩くと滝の上に出ます。けっこうな水量で下に落ちていくため、なかなか迫力があります。子供と一緒なので、あまりギリギリまで崖に近づくのはやめておきました。

P_20181111_153951


そこから道を下っていくと滝の下に出ます。下り坂の途中にはつららができていました。夜中は零下まで気温が下がるんでしょうか。

P_20181111_142816

下から見た滝。

P_20181111_143136

もちろんナイアガラとか、そういうレベルの規模ではありませんが、なかなかの迫力です。

 

滝を見たことでだいぶ満足しましたが、この公園には湖もあってキレイだという情報を見ていたので、湖を見たいと思って滝の前を通ってさらに奥へ奥へとトレイルを歩いていきます(次男はお気に入りのストライダーでてこてこ進んでいきます)。

P_20181111_145102

残念ながら、紅葉はもう終わりに近づいていたようです。それはさておき、道はどんどん下っていくし、いくら進んでも湖にたどり着きません。

 

どうもおかしいと思い、反対方向から自転車で登って来ている人にたずねたところ、湖にはまったく通じていないことが判明。あわててUターンして、やって来た道を戻って行きます。

 

往復でかれこれ1時間程度歩いたでしょうか。どうも湖に行くためには、公園の入り口近くから車に乗って道を上っていかなくてはいけなかったのです。

P_20181111_141703

せっかくなのでちょっと湖を見に行きました。水は透明感があり、周りの木や岩が水面に映り込んで、とてもキレイです。
P_20181111_161142

P_20181111_161333

ちなみにこの辺りはけっこう標高が高い場所で、湖の近くの駐車場から眼下を見渡すと、下の方ではけっこう紅葉も見られました。
P_20181111_161912

今回の小旅行、滝は十分満喫しましたが、紅葉にはちょっと遅かったのと、湖の周りをあまり散策できなかったため、来年はチャンスがあればもう少し早い時期に来てみようかと思います!



↑このページのトップヘ