こんにちは、らむだやです。メモリアルデー三連休の日・月を使って、車でワシントンDCへ一泊二日の旅行へ行って来ました。
日曜日の朝8時半頃、Eastchesterの自宅を出発します。天気は生憎の雨模様で、道中降ったりやんだり。結構な土砂降りだったエリアもありました。雨が強くなると運転も慎重になってしまいます。
NJ Turnpikeという道路を通って南に向かいます。この道路は、まっすぐが多くて快適に運転できます。サービスエリアが点在しているのも良いです。11時頃にサービスエリア「Clara Barton Travel Plaza」で休憩。ここが最後から2つ目くらいのサービスエリアだったでしょうか。トイレの近い長男が、思ったよりも長持ちしてくれました^^
今回はワシントンDCに直行するのではなく、アナポリス(DCまで40分くらいの都市)で昼食にシーフードを食べたいと思っていたので、そちらに向かいました。入ったのは、海沿いにある「Wild country seafood」。普通のレストランかと思って行ったんですが、店内にテーブルは無く、屋外のテーブルだけです。アナポリスに着いたころにはすっかり晴れていたので良かったですが、もし雨だったらちょっと困ったかもしれません(いちおう、パラソルが屋根になっていますが)。
食べたのは、オイスターのフライと、季節限定のソフトシェルクラブのフライです。このソフトシェルクラブ目当てに行きました。オイスターも新鮮で良かったですが、やはりお目当てのソフトシェルクラブが美味しい!殻ごと食べても全くがりっとする歯ざわりはなく、カニの風味が楽しめます。子供にはクラブケーキのサンドイッチを食べさせたんですが、あまり喜んで食べてくれませんでした(もっぱら付け合わせのフレンチフライを食べてました。(泣))。子供の残りを食べたらカニの味が口中に広がって、美味しかったですけどね。ビールが飲めればなお良かったのですが。
食後、すぐ隣のヨットアリーナを見ながら気分転換して、いざワシントンDCへ。まずホテルに向かいます。
ホテルは「Courtyard by Mariott Washington convention center」。部屋がキレイかとかではなく、立地だけで選びました。観光名所に近い、とても便利な場所にあります。我が家は行きませんでしたが、子どもが好きそうな「スパイ博物館」もホテルのすぐ隣にあります。
午後3時過ぎに着いて、最初に少し苦労したのは駐車です。バレットパーキング(Valet Parking)だということは事前に分かってたんですが、ホテルの敷地内に駐車場があるのかな、くらいに思っていたらそんなものは全く無く、ホテルの入口前の一般道路のごく狭いスペースに止めなくてはいけませんでした。反対車線から到着したので、いったんホテルを通り過ぎてぐるっと一周して、ようやく停めることができました。たまたま同じタイミングで別の宿泊客の車がなかったのでさくっと停められましたが、もしタイミングが重なってしまったらもうちょっと面倒そうでした。
この赤いコーンの手前に停めてバレットパーキングをお願いします:
ちなみにバレットパーキングのお値段は1日47ドルです。高いですが、ワシントンDCではどこのホテルもそれくらいはするようです。車を預けたら、さっそくチェックイン。手続きはすぐ終わり、部屋に入れました。
一服した後、さっそく観光に出かけます。ホワイトハウスまで歩いて軽く眺めた後、有名なワシントンモニュメント、リンカーンメモリアルを回りました。歩くと思ったよりも距離があり、けっこう蒸し暑い天気でしかも途中から雨が降ってきたので意外と大変でした。
リンカーンメモリアルの後ろにあるアーリントン記念橋も、ちら見しに行きました。
私は「ダ・ヴィンチ・コード」が有名なダン・ブラウンのラングドン教授シリーズがなかなか好きで、その中の第三作「ロスト・シンボル」はワシントンDCが舞台です。
その序盤でアーリントン記念橋が出てくるので、どんな橋なのか見ておきたかったのです(ここは家族が疲れてて来たがらなかったので一人で行きました)。
帰りはもう歩かず、ウーバーでホテルに戻りました。少し休んだ後、軽くホテルの付近を散歩して、夕食はホテルの近くにある、「Legal Seafood」。7時でかなり混雑していたので、予約しておいて良かったです。
昼に引き続いて夕食でもソフトシェルクラブを食べようかと思っていたのですが(事前に、この店には置いてあるらしいとの情報を見ていました)、残念ながら「今日はたまたま無い」とのことでした。でも生ガキやロブスターが載ったシェルフィッシュタワーや、シュリンプ&ガーリックパスタなどを食べ、とても美味でした。子どもたちはそういう料理に興味がないため、パンとチーズバーガー、フレンチフライを食べさせておきます(笑)
2日目に続きます。
コメント